レザークラフトを愛する肥後さんが伝える「松江のものづくりは楽しい!」という思いとともに、ちょこっと松…
松江城で30年近く外国人観光客の案内をしています。ここ10年は活動範囲を広げ、島根県東部と鳥取県西部…
出雲国風土記の国引き神話の舞台のほど近くに工房があります。 築100年の古民家をリノベーションしたギ…
私は、日本の中でもまだあまり観光地として知られていない島根県でガイドをしています。観光客が少ないから…
八雲塗やま本は、明治20年創業以来、いまなお、松江市の中心部で、島根の伝統工芸「八雲塗」の制作、販売…
人力車に乗るといつもより目線が高くなりちょっと特別な非日常体験ができます。 気持ちのいい風を感じなが…
狩野 郁雄(かりの いくお) :1989年1級菓子技能士認定、1996年職業訓練指導員免許取得、20…
銀作家の日野原さんは2007年に銀粘土の先生と出会い、銀粘土とガラスのアクセサリーづくりを学びました…
「えつこ先生」として親しまれている井上悦子さんは、10代で茶道入門、キャリアを積み2022年には武者…
茶道に関わりその奥深さと広がりに強い関心を持ち、独自に様々な勉強をされています。 お茶を身近なものに…
松江出身で海外在住の経験がある江美さんは松江市内でゲストハウスを2軒営んでいます。江美さんのフレンド…
地元愛溢れるスタッフが「おせわさん」と一緒に松江らしさを基本にした体験プログラムを作っています。 「…
陶芸作家の山本将之さんは芸術大学で陶芸を技術と芸術の両面から学び、研究に没頭しました。 特に釉薬の研…
6歳の頃から大学まで絵を学び続け、その後、墨の魅力に取りつかれ書道の道に進む。墨絵、書道の魅力はシン…
四代に亘って70年以上、日本の伝統である「畳」をつくり続けてきました。伝統的な畳をつくりながら、現代…
地酒の魅力を知り尽くした15年のキャリアをもつ日本酒ソムリエ SSI認定のきき酒師の資格を持ち日本酒…
日本人のソウルフードでもある蕎麦。日本各地に美味しい蕎麦がありますが、その中でも出雲そばは戸隠そば、…
~愛・編・幸~をモットーにてづくりを愛する人々が集い幸せを感じる応援活動を続けている。平織りから絣ま…
松江で一番有名な着物レンタル『堀川小町』! 『堀川小町』の自慢は、なんといっても着物の種類の豊富さと…
私達は外国人に日本語を教える日本語講師として、教室以外に私たちの日常生活を紹介する楽しい交流事業(イ…
城下町・松江に古くからから伝わる門外不出の古武術「不伝流居合術」の師範に学んだ茶々丸が披露する日本刀…
松江を起点とした島根県内各地へのツアーをお客さまのリクエストに応じてコーディネートしたり、ツアープラ…
「水引を結ぶ、ご縁を結ぶ。」いずもひとえは、ご縁の国島根ならでは景色、文化、歴史にヒントを得たモチー…
現代に生き残った優しいサムライ「塩見そうゑもん」がディープな松江を案内します。松江城周辺のガイドはも…
地酒とそれに合う肴を地元新聞に長期連載の経験あり! 毎日の食卓の献立から全国、各地の食材や新素材での…
松江の夜は静かです。大橋川沿いを散歩するとライトアップされた松江大橋や宍道湖がとてもきれいで心が安ら…