墨日和 草凛
墨絵・書道の魅力を余すところなくお伝えします
6歳の頃から大学まで絵を学び続け、その後、墨の魅力に取りつかれ書道の道に進む。
墨絵、書道の魅力はシンプルな白と黒の世界感、余白の大切さと美しさ、筆だから表現できる流れや形、墨のにじみやぼかし、そして真っ白な紙に絵や字を書く時の緊張感です。
その墨絵と書道の魅力を余すところなく草凛さんがお伝えします。ゆったりとした時間の流れの中で無心になり黒と白の世界を体験してください。
旅のひと時をお話じょうずで、人懐こい草凛さんとお過ごしください。
ポイント・魅力

私の熱い松江、墨絵、書道への思いが伝わると嬉しいです。
墨と筆を使って描く墨絵、日本文化である書道。
白い紙と黒い墨から作り出されるあなただけの一品、一瞬の芸術をぜひ、体験していただきたいです。
私は、この松江が大好きで毎日のように宍道湖に沈む夕陽をみては、「松江は、素晴らしいなぁ」と、つい呟いてしまいます。
この地に住んでいると、自然のありがたさ、美しさをあらためて再確認するのと同時に人々の温かさにもじんわりと心が熱くなります。そんな中で書道をできることの幸せも日々、かみ締めています。この地に来てくださった外国の方や観光客に、日本、そして松江の良さを知っていただくことはもちろん、心からの笑顔で「ありがとう」を伝えつつ、一緒に学ぶというおせわさんをしたいと思います。私の熱い松江、墨絵、書道への思いが伝わると嬉しいです。