八雲塗絵付け体験
松江の暮らしの漆器である八雲塗の絵付け体験は、松江でしかできない漆体験
江戸時代、漆器は今以上に身の回りにありました。
お殿様に向けての豪華な漆器、日常使いの使いやすい漆器、そして明治時代に生まれた
八雲塗のように色鮮やかな漆絵を特徴とし、他地域には見られない漆器など豊かな漆器文化が松江にはあります。
松江の暮らしの漆器である八雲塗の絵付け体験は、松江でしかできない漆体験です。
〇漆絵付け体験について
大人気のコンパクトミラーに絵付けをしていただきます。
絵柄は限定の2種類 ― 「椿うさぎ」または、「まがたまうさぎ」です。
*体験内容
絵柄をコンパクトミラーに転写し、職人が用意した色漆で絵付けを行います。
*体験オプション
早めに体験が終わり、時間が御座いましたら、八雲塗の歴史と制作ポイントをご説明(30分)いたします。
また、お時間の余裕が御座いましたら、工房を見学しながら、八雲塗の歴史と制作ポイントのご説明(30分)を先に行い、その後、絵付け体験を行う事も出来ます。
所要時間:120分
定員:5名人[最小催行人数:1名人]
対象:家族向け
1名あたりの料金
- 〇お一人:
- 3,850円
ツアー概要
体験開始時間
出発時間:
13:30
予約締切
2日前12時(予約はリクエスト制です。空き状況を確認後、ご予約可否をご連絡します。)
必要なものなど
- 必要なもの:
- 特になし(会場でエプロンと手袋をご用意します)
- 服 装:
- 普段通りで動きやすいもの
備考
■誠に恐れ入りますが、絵付けをされたコンパクトミラーはその場でお渡しすることが出来ません。工房にて十二分に乾燥させてからお送りします。(別途送料:1,100(税込)/一ヶ所 を頂戴します。送料は当日お支払いください)
■このプランは、1日1組(1回の定員6名)、月間で5組まで受けつけております。
ツアー行程
- 見本を見ながら、色漆で絵付けをする(絵柄、筆さばきによって体験時間は異なります)
- 60~90分
- 乾燥室で乾燥させる(約10日)
体験場所アクセス
体験場所
体験場所:八雲塗やま本
住 所:〒690-0843 島根県松江市末次本町45
マップ
中止・キャンセルなど
キャンセルポリシー
お申込みいただきましたアクティビティのお取消しは、キャンセル料が発生いたします。
催行2日前 :予約金額の50%
催行前日・当日:予約金額の100%
なお、ご連絡をいただかずに無断キャンセルされた場合は、予約金額の100%をご請求いたします。
その他の「キャンセルポリシー」については、こちらをご覧ください。

八雲塗やま本
島根~松江~の伝統工芸「八雲塗」
八雲塗やま本は、明治20年創業以来、いまなお、松江市の中心部で、島根の伝統工芸「八雲塗」の制作、販売を行っている唯一のお店です。
従来、3階にあった工房を、1階の店舗奥へ移転したのを切っ掛けに、漆絵付け体験のワークショップを始めました。
色漆で絵を描くというと、難しく思われるかもしれませんが、おせわさんとして若手職人が懇切丁寧に教えますので、お一人でも、お友達のグループでも、ご夫婦、ご家族でも、どなたでも楽しく体験ができます。
どうぞ、お気軽にお申し込みください。お待ち致しております。