初心者こそ!本格派・茶道体験
日々に取り入れられる茶の湯文化を感じでみよう!
カラコロ工房のお茶室「松雲庵」で、畳にすわって本格派の茶道を体験していただけます。
本格的だから、細やかな“茶道”の魅力を味わえます
其の一 茶道にとって季節は重要な要素
日本ならではの特徴ある季節にあった茶席を設えます。例えば、掛け軸、茶花、お茶碗、お菓子等。
其の二 「お茶を点てる」に込められた美
まずは、おせわさんがお茶を点てます。(お点前を披露します)
その時に、道具や所作の説明など、すべてに意味があることを学んでもらいます。
其の三 お茶の飲み方で「味わう」を知る
お茶の飲み方を学びながら、お茶をいただきます。お茶室の空間ごと味わってください。
其の四 「自分でお茶を点てる」非日常感
初めての方でも気楽にお茶を点てることができます。おいしく、美しく点てるコツを伝授します。
お茶室での体験は「日常」とは違うけれど、それを理解した上で、日常でも気軽にお茶を楽しんでいただきたいです。
松江では、普段でもお抹茶を自分で点ててお茶の時間にいただきます。これを機会に、自宅でも抹茶を点てるきっかけになったら嬉しく思います。
所要時間:90分
定員:6名人[最小催行人数:2名人]
対象:家族向け
1名あたりの料金
- 〇大人(12才以上):
- 3,500円
ポイント・魅力

一服した後は、盆手前を体験してみましょう!
「お茶を点てる」ことには、色々な作法や点て方があります。初めての方向けには、まずは基本の「き」をお伝えします。流派によってやり方が異なるので、実は○○流の経験者‥という方も、お久しぶりの方も楽しめます。お家でもやってみたい!と感じられたら、ぜひお家時間に「お抹茶」を。

お茶は敷居が高いと言われがちですが、そんなことはありません。
日常の日々の生活から時には離れて、ゆっくりした時間の中で日本の伝統文化の茶道を一度体験してみませんか?
きっと充実した時間になるはずです。
ツアー概要
体験開始時間
出発時間:
10:30/15:00
予約締切
3日前12時(予約はリクエスト制です。空き状況を確認後、ご予約可否をご連絡します。)
必要なものなど
- 必要なもの:
- 特になし
- 服 装:
- 座りやすい服装、着物が来たいのであれば、堀川小町さんにレンタルをお願いします。
ツアー行程
- 席に着(畳に正座となりますが、つらいようなら崩してOK)
- おせわさんのお点前を見る。
- 差し出されたお茶・お菓子のいただき方、茶道具の扱い等を学ぶ。
- 次に自分でお茶を点てて、いただく。
- 先生との対話を楽しむ!
体験場所アクセス
体験場所
体験場所:カラコロ工房
住 所:〒690-0887 島根県松江市殿町43
アクセスのご注意点
障がい者等用駐車区画1台
自動車でお越しのお客様は、お近くの有料駐車場をご利用ください。
※ 土・日・祝日は、おもてなし駐車場をご利用いただけます。
周辺の駐車場については、松江市観光案内サイト「水の都 松江」の松江の便利情報のページをご覧ください。
「水の都 松江」の松江の便利情報のページを見る
マップ
中止・キャンセルなど
キャンセルポリシー
お申込みいただきましたアクティビティのお取消しは、キャンセル料が発生いたします。
催行2日前 :予約金額の50%
催行前日・当日:予約金額の100%
なお、ご連絡をいただかずに無断キャンセルされた場合は、予約金額の100%をご請求いたします。
その他の「キャンセルポリシー」については、こちらをご覧ください。

井上 悦子
気持ちの豊かさを学んだり暮らしの楽しみ方を、ぜひ体験してください。
「えつこ先生」として親しまれている井上悦子さんは、10代で茶道入門、キャリアを積み2022年には武者小路千家の正教授の資格を取得。そして、花道の小原流教授の資格も持つ。松江で茶道と華道を教えています。
そんな経験を持っているからこそ、季節を通して「暮らしの中での茶道や華道の楽しみ方」を教えられます。一度会ったら忘れられない温かさ、優しさ、笑顔を持ち、生徒さん一人ひとりに合わせながらウイットに富んだ指導する事で若い方から年配の方々までの間で人気です。
経験と学びから得た多様な引き出しを持つ彼女を通して、気持ちの豊かさを学んだり暮らしの楽しみ方を是非体験して下さい。