〇 【4/24~5/6開催】不昧公を偲ぶ~茶の湯の日week!

【4/24~5/6開催】不昧公を偲ぶ~茶の湯の日week!

〇 概要

所要時間:45~105分

定員:6人

最小催行人数:1~2

〇 価格

:1,500~5,000円

〇 予約締切

前日12時

【4/24~5/6開催】不昧公を偲ぶ~茶の湯の日week!

所要時間: 45~105分定員:6人 [最小催行人数:1~2人]

所要時間: 45~105分

定員:6人 [最小催行人数:1~2]

春のおせわさんキャンペーン❢

松江は、日本でもお茶の文化が根づいている数少ない地です。
この地では、毎年4月24日を大切にしています。
4月24日は、江戸時代を代表する茶人「不昧公」として知られる
松江藩主・松平治郷の命日にあたり、
松江の人々が茶の湯文化に触れる日でもあるのです。

ステキなお抹茶体験プラン3選「茶の湯の日」期間限定コースをご用意しました。
ぜひこの機会に、日本の茶の湯文化をご堪能ください!

他のお茶道具も季節や趣向にあった物をご用意いたします。
正座が苦手な方は、椅子に座って体験することもできます。お気軽にどうぞ!


【キャンペーン1】親子で楽しむ、茶のこころ。

親子でお得プラン~親子で松茶会!お抹茶を味わおう

内容

①薄茶(一服) おせわさんがお出しします。
②薄茶(二服) おひとり1回ずつ点てていただきます。

お菓子は、不昧公が命名した松江三大銘菓の「菜種の里」「若草」「山川」をご用意しています。
茶処・松江で育まれた味わい深い干菓子です。

所要時間:約45分

料金 ■一組(大人1名、子ども1名):¥1,500(税込)
■オプション:お子様1名追加につき、プラス500円
通常、ウォークイン限定・おひとり1,500円のプランです。
茶の湯の日キャンペーン期間中は、親子で楽しんでいただけるコースとなります。
ご予約 事前予約制

親子プラン「ご予約フォーム」

からご予約ください。(スケジュールは、ご予約フォームをご確認ください。)

駐車場 自動車でお越しのお客様は、お近くの有料駐車場または無料で利用できる「おもてなし駐車場」をご利用ください。

うららかな春、カラコロ工房の本格的な茶室「松雲庵」で、親子ならんでお茶に親しんでみてはいかがでしょう?
不昧公が好んだ月照寺の湧き水「茶の湯の水」を使い、特別なお抹茶でおもてなしします。

 

【キャンペーン2】日本三大和菓子処で和菓子づくりを楽しむ!

和菓子セットプラン~季節の和菓子づくり&お抹茶体験

内容

①季節の和菓子づくり(2種)
②濃茶(一服) おせわさんがお出しします。お菓子は、ご自分でお作りいただいた和菓子を添えます。
③薄茶(一服) ご自分で点てていただきます。

2種類の和菓子、2種類のお抹茶の違いを愉しみながらいっぷくしていただけます。
二服目のお菓子は、不昧公が命名した松江三大銘菓の「菜種の里」「若草」「山川」をご用意しています。
茶処・松江で育まれた味わい深い干菓子です。

所要時間:約105分(和菓子60分+お抹茶45分)

料金 ■おひとり:¥4,500(税込)※最少催行人数:2名
通常、和菓子づくり(おひとり3,000円)、お抹茶体験(おひとり2,000円・ウォークイン限定)のプランです。
※和菓子づくりのみをご希望の場合は、「和菓子づくり」の専用ページからお申込みください。
※お抹茶体験のみをご希望の場合は、予約可能な「お抹茶体験」の専用ページからお申込みください。
ご予約 事前予約制

和菓子セットプラン「ご予約フォーム」

からご予約ください。(スケジュールは、ご予約フォームをご確認ください。)
駐車場 自動車でお越しのお客様は、お近くの有料駐車場または無料で利用できる「おもてなし駐車場」をご利用ください。

お抹茶に欠かせないのが「和菓子」です。
松江は日本三大和菓子処でもあります。このプランでは、季節のデザインの和菓子(2種)を作っていただき、
その後、お作りいただいたお菓子とともに、カラコロ工房の本格的な茶室「松雲庵」でお抹茶を一服していただけます。
不昧公が好んだ月照寺の湧き水「茶の湯の水」を使い、特別なお抹茶でおもてなしします。

 

【キャンペーン3】500年生きるサムライと、まったり不昧公語り。

の茶語りプラン~塩見そうゑもんとお抹茶体験 「不昧公の愛した茶」

内容

①塩見そうゑもんの茶語り
②濃茶(一服)
③薄茶(一服) 

2種類のお抹茶を味わいながら、500年生きる侍・塩見そうゑもんの不昧公語りをまったりとお楽しみいただけます。
お菓子は、不昧公が命名した松江三大銘菓の「菜種の里」「若草」「山川」をご用意しています。
茶処・松江で育まれた味わい深い干菓子です。

所要時間:約60分

料金 ■おひとり:¥5,000(税込)
通常、侍そうゑもん(ひと組12,500円)、お抹茶体験(おひとり2,000円・ウォークイン限定)のプランです。
※通常プランをご希望の場合は、予約可能な「そうゑもんガイドツアー」の専用ページからお申込みください。
※お抹茶体験のみをご希望の場合は、予約可能な「お抹茶体験」の専用ページからお申込みください。
ご予約 事前予約制

侍の茶語りプラン「ご予約フォーム」

からご予約ください。(スケジュールは、ご予約フォームをご確認ください。)
駐車場 自動車でお越しのお客様は、お近くの有料駐車場または無料で利用できる「おもてなし駐車場」をご利用ください。

500年生き続ける侍・塩見そうゑもんが語る「不昧公」のエピソードに浸りながら、
カラコロ工房の本格的な茶室「松雲庵」で、お抹茶体験をして茶の湯の日を満喫しませんか?
濃茶と薄茶をそれぞれ一服していただけます。
不昧公が好んだ月照寺の湧き水を使い、特別なお抹茶でおもてなしします。


 

<注意事項>
・4/24~5/6に開催する期間限定のプランです。(事前予約が必要です)
・開催状況は、各種ご予約フォームをご覧ください。

<お問合せ>
TEL:0852-61-8015

体験スケジュール

 開始時間: 予約フォームをご覧ください。

各種プランをご覧ください。

必要なものなど

必要な持ち物:
なし
服装:
特になし

1名あたりの料金

〇:
1,500~5,000

お茶処松江でお茶の文化をもっと身近に感じられるひと時に!
お点前は、季節や道具によって色々な種類があります。
松江に根付く茶の湯文化を、ぜひ味わってください。


おせわさん紹介

お抹茶担当

寺井 亨

 

日本三大和菓子処と言われる松江のベテラン和菓子職人

彩雲堂の和菓子職人(狩野郁雄/光田隆一)

 

侍スタイルのツアーガイドマン

塩見 そうゑもん

 

おせわさん

イベント

寺井 亨

お茶処松江でお茶の文化をもっと身近に感じてほしい

茶道に関わりその奥深さと広がりに強い関心を持ち、独自に様々な勉強をされています。
お茶を身近なものにして欲しいという思いから、四季折々のお点前や道具を紹介したり茶道について色々な興味深いお話を分かり易く解説してくれます。
寺井さんの優しい語り口と素敵な笑顔で皆さんは楽しみながらお茶の作法と歴史や文化について知ることが出来ます。

また、お茶以外の趣味として盆栽や山歩きを楽しんでいます。
お茶と盆栽という日本を代表する文化と自然を深く愛し、常に穏やかな気持ちでお客様をおもてなしてくれる茶人です。

日本語:
英語:
中国語:
フランス語:
その他: