〇 (期間限定)松江歴史館 特別展 漆壺斎と勝軍木庵の鑑賞 & 彩雲堂職人による和菓子作り体験
松江歴史館 特別展 漆壺斎と勝軍木庵の鑑賞 & 彩雲堂職人による和菓子作り体験
〇 概要
所要時間:120分
定員:6人
最小催行人数:2
〇 価格
高校生以上(1名様):4,900円 小・中学生(1名様)4,500円
〇 予約締切
締切日:催行日、前日12時
(期間限定)松江歴史館 特別展 漆壺斎と勝軍木庵の鑑賞 & 彩雲堂職人による和菓子作り体験













所要時間: 120分
定員:6人 [最小遂行人数:2人]
所要時間: 120分
定員:6人 [最小遂行人数:2]
お殿様のお好みの茶器を鑑賞し、和菓子を作る体験は、お茶の文化が根付いた松江だからこそできる体験
おせわさんでは、松江歴史館 特別展 「漆壺斎と勝軍木庵」を堪能していただき、
菓子老舗彩雲堂職人による和菓子作り体験をしていただくプランを作りました。
松江はお茶文化が根付いた地域です。それは松江藩のお殿様・松平治郷(不昧)が各分野の職人にお好みの道具などを作らせ、文化を作り出していったからです。
お殿様のお好みの茶器を鑑賞し、和菓子を作る体験は、お茶の文化が根付いた松江だからこそできる体験です。ぜひご参加ください。
〇松江歴史館 特別展 『漆壺斎と勝軍木庵 - 花開く松江の漆文化 – 』の鑑賞について
当日、和菓子体験以外の時間で、ご自由に観覧してください。
※特別展と基本展両方ご覧いただけます。
開催期間:2023年10月20日(金)~12月10日(日) 開館時間:9:00~17:00(観覧受付は16:30まで) 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
場 所:松江歴史館 〒690-0887 島根県松江市殿町279番地
TEL.0852-32-1607/FAX.0852-32-1611
〇和菓子作り体験について
日本三大和菓子処と言われる松江のベテラン和菓子職人と一緒に和菓子を作ります 作るのは上生菓子と言われる「ねりきり」と「きんとん」の2種類です。和菓子ならではの専用の道具を使い、四季折々の和菓子を作ります。日本の伝統技術や、松江の歴史、日本人の感性、職人の手先の技術を感じられる時間となります。
ご自身で作った和菓子2点に加え、彩雲堂の代表銘菓「若草」1点をお土産としてお付けして、合計3点の和菓子をお持ち帰りいただけます。作る内容や使う道具は季節により変更しますのでお楽しみに。
場 所:おせわさんセンター 〒690‐0887 松江市殿町63 時 間:11時または14時の1日2回
体験スケジュール
開始時間: 11:00/14:00
- 【和菓子づくり体験のスケジュール】
- 手洗い・消毒
- 5分
- 講師説明
- 5分
- 和菓子作り体験
- 40分
- 各自片付け
- 5分
- ※松江歴史館の観覧(空いた時間に自由に松江歴史館をご観覧ください。)
必要なものなど
- 特になし:
- 集合場所:
- おせわさんセンター(〒690‐0887 松江市殿町63)
1名あたりの料金
- 〇高校生以上(1名様):
- 4,900円 小・中学生(1名様)4,500円
- 日本語:
- 〇
- 英語:
- ー
- 中国語:
- ー
- フランス語:
- ー
- その他:
- ベトナム語