〇 おせわさんプレゼンツ 広瀬かすりの藍染糸で作る 藍てまり体験&京らぎでスペシャルランチ ※しまね旅キャンペーン対象

200年の歴史を持つ『広瀬絣』に使用されている藍染糸を使用してつくる「藍てまり」

〇 概要

所要時間:体験:120分

定員:6人

最小催行人数:2名※最少催行人数に達しない場合はキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。

〇 価格

お一人:お1人様6,480円(しまね旅キャンペーン利用)※正規価格 8,100円 しまねっこペイ:平日2,000円/休日1,000円

〇 予約締切

締切日:催行日2日前12時

予約画面を見る

おせわさんプレゼンツ 広瀬かすりの藍染糸で作る 藍てまり体験&京らぎでスペシャルランチ ※しまね旅キャンペーン対象

所要時間: 体験:120分定員:6人 [最小遂行人数:2名※最少催行人数に達しない場合はキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。人]

所要時間: 体験:120分

定員:6人 [最小遂行人数:2名※最少催行人数に達しない場合はキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。]

200年の歴史を持つ『広瀬絣』に使用されている藍染糸を使用してつくる「藍てまり」

<内容>
200年の歴史を持つ『広瀬絣』に使用されている藍染糸を使用し、
針を使ってかがりながら模様を作っていきます。
今回は、藍てまりのチャームかネックレスどちらかお好きな方を選んで体験していただきます。大きさは何種類かでお選びいただけます

・藍てまりチャーム
バッグ等の飾りとして使っていただける小物。藍色の濃淡だけで作られた図柄は目を引く美しさ。

・藍てまりネックレス
仕上がった藍てまりに紐を通してネックレスに仕上げます。
藍色の濃淡だけで作られた図柄はコーディネートのポイントになります。

体験後は、郷土料理で有名な「京らぎ」へ移動していただき、「おせわさんスペシャルランチ」を堪能していただきます。
デザートには、大人気のこがしカラメルのやみつきプリンがついてます!
お献立
〇境港産天然真鯛の生鯛茶漬け(鯛みそ付き)
〇鮮八寸 本日の刺身・もろ味噌豆腐・蒸し鶏サラダ・旬彩小鉢
〇海老と野菜天ぷら
〇自家製 焦がしカラメルのやみつきプリン

<ポイント>
・藍てまりは通常体験の提供をしていませんが、今回おせわさんメニューとして開催することとなりました。
・松江城近くの古民家が工房のため、平屋の趣ある室内で友人の家に遊びに来たような雰囲気の中で体験。

 

手毬は江戸時代に江戸の女性の間で流行し、参勤交代の土産として各地に広まりました。
松江の手毬は、松江藩の御殿女中がつくりはじめたものと言われています。
この手毬づくりをもとに、島根の手漉き和紙『出雲民藝紙』を使って創作したのが『松江和紙てまり』です。
和紙のちぎり絵と、刺繍糸や藍染糸で彩られたてまりは他にはない美しさです。
また、和紙てまりの他に『広瀬がすり』の藍染糸を使って、かがる『藍てまり』も作成。
濃淡の違う5色の藍染糸で作り上げる幾何学模様は他に類を見ない美しさで、使用する糸の順番が違うだけでも表情が変わります。
どちらもここでしか体験できないてまり作りです。

和紙をちぎって絵柄にする楽しさ、藍染めの糸で無心に作業する楽しさを体験してみてください。

体験スケジュール

 開始時間: 9:30

松江和紙てまり工房 集合
説明
5分
藍てまりの大きさとデザイン決め
5分
かがり開始
90分
仕上げ(金具・部品つけ)
20分
終了
各自、京らぎへ向かってください。(京らぎ黒田店 松江市黒田町512-5 TEL:0852-25-2233)
12:00~ おせわさんスペシャルランチをお楽しみください 

必要なものなど

必要な持ち物:
なし
服装:
特になし

1名あたりの料金

〇お一人:
お1人様6,480円(しまね旅キャンペーン利用)※正規価格 8,100円 しまねっこペイ:平日2,000円/休日1,000

登録旅行業 島根県知事登録旅行業 地域ー103号
国内旅行業務取扱管理者:広瀬徹
一般社団法人Expe
〒690-0887 島根県松江市殿町63 2F

おせわさん

イベント

松江和紙てまり

貴重な伝統工芸を引継ぎ、松江城が眺められる平屋の趣のある工房で活動

絹川ツネノさんが創作した工芸品『松江和紙てまり』を引継ぎ、背景やちぎり絵を出雲民藝紙で貼り付け、刺繍糸で幾何学的な模様を表現する唯一無二の手毬です。
また広瀬かすりの藍染糸を使用し、濃淡の違う5色の糸でかがる『藍てまり』もこの工房でしか作られていません。
絹川令子さんはこの貴重な伝統工芸を引継ぎ、松江城が眺められる平屋の趣のある工房で活動をされいます。
その工房にはいつも季節のお花が飾られ、お客様をお迎えするきめ細やかな心遣いが感じられます。
絹川さんはとても気さくな方なのでお友達の家に遊びに行くように気軽に訪ねてください。
そしてここでしか出来ない伝統工芸体験をお楽しみください。

日本語:
英語:
中国語:
フランス語:
その他: